top of page

Search

「」に対する検索結果が36件見つかりました

  • WordPressホスティングサービス 20200716

    WordPress環境を提供するいわゆる「WordPressホスティング」と言うサービスがある。Wordpress側からも推奨されているものがある。bluehostやHostingerなどである。WordPress .orgでは、セルフホストと言ってユーザ側がサーバーを用意しなくてはならないが、ひょっとするとbluehostやHostingerはそれを提供してくれるのかもしれない。この方面の調査を行っていきたいと考えている。

  • 360度パノラマツアーをWordPressでウェブ発信するまでー総括 20200716

    この約1週間、「360パノラマツアーをWordPressでウェブ発信するまで」をテーマに調査をしてきた。作日、一定の結論に至ったので、それを記すことにする。一言で言えば、Garden Gnome Softwareからのggpkgファイルを扱えるのは、WordPressではWordPress.orgであって、WordPress.comではできないということである。これは、Garden Gnome Softwareから明示された。WordPress.comをターゲットにしてきた私としては残念と言うことではある。このWordPress.orgはセルフホストを条件としており、利用者側がサーバーを立てる必要があるといういうことである。逆に、WordPress .orgからセルフホストをして立ち上げれば、実現可能と言うことである。 ある施設と進めているパノラマツアーのウェブ展開作成は、「セルフホストしているウェブ管理会社と組んで構築し、その360パノラマツアーの生成までは当方の責任で行っていく」との方針が明確になった。 蛇足ですが、WordPress.comのサポートによれば、WordPress用のプラグインは元々セルフインストール型のWordPress.orgサイトのために作られたものであり、WordPress.comサイトで必ず問題なく利用いただけるかは確約できないとのことであった。ただ、ここのサポートは非常に協力的で(当然ではあるが)、当方の希望はよく理解してくれ、できる限りのサポートをしてくれると言うことなので、もう少しがんばってみたいと思います。   コメント大歓迎です。

  • 狭山市立博物館にて360パノラマ撮影を行いました

    かねてより、博物館での360パノラマ写真のツアー作成に挑戦したいと思っていました。それが、狭山市立博物館で実現し、一部をストリートビューで皆さんにご紹介できるようになりました。博物館の皆さんには、大変積極的にご協力いただきました。ありがとうございました。現在、次のステージに向かって作業を継続しています。

  • 「オーロラの旅へ」田中雅美写真展

    6月16日から狭山市立博物館で、自然写真家・田中雅美氏による「オーロラの旅へ」の写真展が開催されるそうです。問い合わせ先:同館(04-2955-3804)へ(読売新聞)。 http://sayama-city-museum.com/exhibition/

  • 写真データをご提供を開始 Starting of photo distribution with the original size

    無料版(ロゴ入り)と有料版の2種類です。サイズは写真により異なります。ご関心のある方はメールでお知らせください。 You have two options: free (with logo) and pay versions (without logo). The sizes are depending on the photos. If you are interested in the service, please email me.

  • 滝の形状による分類 List of waterfalls by type

    Waterfall (Wikipedia) Ledge waterfall (直瀑): Water descends vertically over a vertical cliff, maintaining partial contact with the bedrock. (e.g. Niagara Falls) Ledge/Block/Sheet: Water descends from a relatively wide stream or river. Ledge/Classical: Ledge waterfalls where fall height is nearly equal to stream width, forming a vertical square shape. Ledge/Curtain: Ledge waterfalls which descend over a height larger than the width of falling water stream. Plunge: Fast-moving water descends vertically, losing complete contact with the bedrock surface. The contact is typically lost due to horizontal velocity of the water before it falls. It always starts from a narrow stream. (e.g. Angel Falls) Plunge/Punchbowl: Water descends in a constricted form and then spreads out in a wider pool. (e.g. Punch Bowl Falls) Horsetail: Descending water maintains contact with bedrock most of the time. (e.g. Jog Falls) Horsetail/Slide: Water glides down maintaining continuous contact. Horsetail/Ribbon: Water descends over a long narrow strip. Horsetail/Chute: A large quantity of water forced through a narrow, vertical passage. Horsetail/Fan: Water spreads horizontally as it descends while remaining in contact with bedrock (e.g. Powerscourt Waterfall). Cascade: Water descends a series of rock steps. (e.g. Numa Falls) Tiered/Multi-step/Staircase: A series of waterfalls one after another of roughly the same size each with its own sunken plunge pool. (e.g. Ebor Falls) Cataract: A large, powerful waterfall. (e.g. Victoria Falls) Segmented: Distinctly separate flows of water form as it descends. Frozen: Any waterfall which has some element of ice or snow. Moulin: A moulin is a waterfall in a glacier. Some waterfalls are also distinct in that they do not flow continuously. Ephemeral waterfalls only flow after a rain or a significant snowmelt. References: https://en.wikipedia.org/wiki/Waterfall https://www.splasher.jp/info/index.html

  • ドローンを使った360度パノラマ撮影 360 panorama photography by drones

    従来のドローンに搭載されていたカメラは、基本的に機体下部あるいは前方に登載されていたため、360度パノラマを作成する際に天頂部に空白ができてしまっていた。そのため、Photoshopなどで天頂部の「背景塗りつぶし」処理を行う必要が生じていた。しかし、最近は天頂方向にカメラを向けることのできる機体が発売されている。例えば、Parrot ANAFIは、機体前方に180度回転ジンバルを登載して、天頂だけでなく天底方向にカメラを向けられ2100万画素の写真(4K HDRビデオ)を撮影できる様になっている。これにより、パーフェクトな空中360度パノラマが生成可能になった。なお、画角がワイドで84度と現存するドローンの中では上限の広角なので効率的なパノラマ撮影が可能である。 Since cameras of conventional drones have been installed on lower or ahead of the airframe, we could not capture the sky above the drone (zenith part) in 360 panorama shooting. So, we had to proceed to fill the blank area of the image using a Content-Aware Fill function in Photoshop. However, the latest drone such as Parrot ANAFI has wide-angle camera mounted on a "gimbal" stabilized on 3 axes and it made possible to take pictures a vertical tilt of -90 to +90 degrees with the high resolution of 21MP photos. Eventually, this enabled us to capture photos covering 360 degree panorama surrounding the drone and to increase its productivity of panorama photo shooting.

  • グーグルストリートビューに採用 360 panorama pictures were accepted by the Google Street View for the first time.

    The following panoramas were accepted by the Google Street View: One light on the cliff, Yokohama Red Brick Warehouse, Pier of Elephant's nose (Feb.07, 2020) and Mountain path above the Gojo Waterfall (Feb.08, 2020)

  • 雲の写真 Capturing clouds

    雲の写真(雲模様)は、cloudscapeと呼ばれている。Mark Schenker氏の記載” Cloudscape Photography: Exploring the Limitlessness of the Sky ” では、Cloudscapeについて述べている。米国の写真家であるAlfred Stieglitz氏は20世紀初頭の一連の雲撮影技術は、革新的なものだったと次の様に述べている; https://contrastly.com/cloudscape-photography-exploring-the-limitlessness-of-the-sky/ Cloud's photography is sometimes called ”cloudscape". Mark Schenker noted the cloudscape at the article of ”Cloudscape Photography: Exploring the Limitlessness of the Sky ”. Alfred Stieglitz, American photographer, described the "Equivalents", a series of photography techniques capturing clouds in the early 20 century, was innovative as follows; https://contrastly.com/cloudscape-photography-exploring-the-limitlessness-of-the-sky/

  • サイトTerraPictures開設にあたり Upon opening of the new site, "TerraPictures"

    長年、地下資源探査をしてきたことで、自然の美しさや厳しさを体感してきた。そのため、対象も必然的に風景となっていった。サイト名を設定するにあたり、「地球」を意味する「terra」を使うことにした。 Since I had been attracted to its beauty of nature through my long exploration career as a professional geophysicist, my targets of photography is necessarily focusing on natures such as mountains, oceans, rivers, stars and so forth. So, I decided to use a word "terra" for a part of the name of my site.

  • Arsenalの接続

    Arsenalはカメラの自動撮影を支援する装置で、通常のマニュアル撮影、タイムラプス、フォーカススタッキング、Holy grail撮影等の機能があります。Kickstarterによるクラウドファウンディングを受けている企業なので、アプリの方は最終版ではないですが、先行販売しているものを導入しました。ArsenalはカメラのUSB端子に接続します。 スタートアップ企業という事で、確かに現在のところ導入には多少のリスクがあるでしょうが、私の場合、注文・郵送などに全く問題はありませんでした。また、製品の品質(ハード、ソフト共に)についても私の満足できるレベルにありました。Holy grailだけでなく、Focus stackingについても非常に操作しやすく、強力な助っ人です。 #Arsenal

  • Syrp社Genie Mini IIとArsenalの併用

    Syrp社はニュージーランドの小規模企業ですが、ドーリーや回転系モーションマウントなどを製造しています。私はGemie Mini IIという小型のパン専用装置を利用しています(雲台の直下の円筒状の装置)。写真は、Arsenalを接続したカメラを、Genie Mini IIに搭載した様子です。信号のやりとりは、Genie Mini IIでカメラを作動させた後に、そのトリガー信号を用いてArsenal側でHoly grail撮影へ切り替えてモーションタイムラプスでHoly grail撮影を行います。順序を正確にしないと適切な作動ができないことがありました。Genie Mini IIからのケーブルはアクセサリーターミナル端子へ接続します。 実際には、/Timelapse/Sliderを選択していきます。回転系モーションマウントも現在のところ、Sliderと同じ分類になっています。正式版になった際には、それなりの名前にしてもらいたいところですが。

  • 赤城山周辺の秋の風景
  • Kazushige Wada
  • Instagram
bottom of page