top of page
検索
  • 執筆者の写真和田一成

360パノラマツアーの移動について

以前のブログにも記載したが、Wix上では360パノラマツアーの作成は困難と判断し、WordPressをベースにした構築をしてきた。しかし、利用し始めたWordPress.comでは結局Garden Gnomeの出力ファイルを途中から受け付けなくなり、現在、更新できない至っている。Garden Gnomeのサイトでは、WordPress.orgをベースにしたホスティングのみを作動保証すると明言した。全くおかしなことだが、WordPress.comでは当初規模の大きなツアーも受け付けていたのに、現在では単独の360パノラマも更新できなくなっている。


そこで、今回このWixにて360パノラマの機能を再度チェックしたところ、新しいPlugInで単独の360パノラマだけでなく、ツアー、ホットスポットなどの設定も可能になっていることが判明した。残念ながら、Pano2VRの出力ファイルであるggpkgを受け付けてはいないので、パノラマ写真をアップロードし、そこにホットスポットなどを付加する作業が発生することにはなるが、従来の資産を有効に利用できるため、当初計画を変更しWix側に徐々に移動して(戻して)いくことにした。


作業的に、かなりの労力が必要になるので時間はかかることが予想されるが、慌てずに作業をしておこうと考えている。実際に八ヶ岳のデータをいじってみたが、柔軟性も非常にあり、快適な環境になったと考えている。なお、Panoraxのブランド名をどの様に利用するかも別途、検討している。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

寺院の3次元モデルの生成をし始めた。この背景は存続が厳しい状況にある国内の寺院に対し、その資産をデジタルデータとして残していきたいと考えていた折、ご縁あって埼玉県内のお寺の仏像、建物、墓所などの360度VRツアーを作製することをはじめ、その一環として3Dモデルも利用してみようという事になった。スキャニングはLiDARやフォトグラメトリを使っている。以下の例はSketchfabに投稿した作品の一部で

  • 赤城山周辺の秋の風景
  • Kazushige Wada
  • Instagram
bottom of page